高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」
ホーム
新着情報
センターについて
活動内容
高島市医師会
在宅医療・介護事業所マップ
行事予定
リンク集
たかしまマイウェイノート
食事形態一覧表
摂食・嚥下
訪問歯科診療
高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」は、在宅医療・介護・福祉・保健でつながる笑顔の輪を目指します!

新着情報

ホーム > 新着情報 > 「たかしまマイウイェイノート」を “書いて良かった”

「たかしまマイウイェイノート」を “書いて良かった”

2025年9月29日 / 報告

「たかしまマイウイェイノート」に関するアンケートを実施しました。集計途中の結果を一部報告します。


目 的:「たかしまマイウイェイノート」をより良いものとし、市民ひとり一人が望む暮らしを描いて活用

    できるよう、意見や感想等をまとめて、内容の検討や普及を行う資料とする

方 法:郵送アンケート

対象者:「たかしまマイウイェイノート」を持っている人

     令和6年度の講演会等に参加し、住所・氏名を記載してノートを持ち帰られた方に郵送(133人)

     令和7年7月より窓口等で配布するノートには、アンケート用紙を封入

期 間:令和7年7月より

結 果:回収数 40(令和7年9月22日現在)

     集計途中の概要は、PDFファイルのとおり(こちらからご参照ください)

 

    「ノートを書いて良かった」

               という声を たくさんいただきました!

【アンケート結果から】 一部抜粋

 ・ノートを活用することで、自分の思いや考えを伝えることができると思う 約97%

 ・ノートを書いて良かったと思う 100%

 ・「人生の最終段階の医療やケア」に関する思いを 伝えている 約30%、 伝えていない 約30%

                        今後伝えたい 約30%

 ・ノートを書いた人(書きたいところのみ、記入の途中)約40%、今後記入しようと思う 約50%

【アンケートを返信していただいた方の声】 

 ・残された人生において、まだやり終えてない事を見つけられたので、それを達成すべく今まで以上に

  心のエンジンが回転しだした。

 ・これから残された時間を意義あるものにするために、自分で思いを文にするのは良い事と思う。

 ・60代も後半になると家の中も片づけ、いずれ来るであろう死というものに、なるだけ迷惑をかけない

  よう生き方、話し合い、記憶ではなく記録が大事と思います。

 ・終末医療をどうするか、認知症になったら自分の意思をどう伝えるべきか、こんなことに活用できる

  ノートだと思うので、今後前向きに取り組みたいです。

 ・遠方に住む一人暮らしの義兄が倒れ命は取りとめましたが、意思の疎通ができず、各種支払いや病院の

  事など、ずい分困った事になり大変でしたので、自分はそんな事のない様にと、必要と思われる事を

  書き残しておく為に、「マイウイェイノート」は、ありがたいと思い活用しています。

 

   〇ノートは持っているが、活用している人はまだ少ない

   〇ノートを書いた人は「良かった」と思っている 100%

    🍀ノートは使っていただくと、良さがわかります

    🍀書きたいところから書いてみてください

    🍀あなたのこれからの人生を豊かにできるノートです

 <お願い>

  アンケート用紙をお持ちで回答がまだの方は、ぜひ送付をお願いします。

  アンケート用紙がない方は、事務局へご連絡ください。

   あなたの思い、ご意見を聞かせてください。

«前の記事へ 次の記事へ»
高島市在宅医療・介護連携支援センター
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1667 高島市民病院内
TEL : 0740-20-9005(代) FAX : 0740-20-9006
Copyright © 2016 チームたかしま All Rights Reserved.

▲