高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」
ホーム
新着情報
センターについて
活動内容
高島市医師会
在宅医療・介護事業所マップ
行事予定
リンク集
たかしまマイウェイノート
食事形態一覧表
摂食・嚥下
訪問歯科診療
高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」は、在宅医療・介護・福祉・保険でつながる笑顔の輪を目指します!

新着情報

ホーム > 新着情報 > 第70回高島市医療連携ネットワーク運営協議会を開催しました

第70回高島市医療連携ネットワーク運営協議会を開催しました

2017年7月6日 / 報告

日時   平成29年6月14日(水) 15:00~16:00

場所   高島市今津老人福祉センター

参加者  39名

内容   話題提供   「高島市民病院の取り組みのご紹介」

     提  供  者    高島市民病院 地域サービス部

                 地域医療連携室    主任  渡邊 温士氏

 少子高齢化が進んでいる高島市の平成29年5月現在の人口は49,920人であり減少してきており、また高齢化率では32.87%と高くなってきている。このような状況下にある高島市で高島市民病院が取り組んでいることをお話していただきました。

 平成27年から「在宅療養後方支援病院」として在宅療養をされている患者さんの急変時、緊急時にスムーズに受診、入院等が24時間体制で受け入れられるようになり在宅での療養生活が安心して続けられるように在宅医療を支援していること。次に平成29年4月から「総合診療科」を開設し、幅広く診療を行い必要に応じて専門科受診につなげたり、入退院を繰りかえしている患者さんをかかりつけ医と共同診療を行なうなど在宅医療に貢献していきたいと話されていました。

 これからの高島市民病院は、地域の中核病院としての役わりと責任を果たすためにも、また地域の保健医療として地域医療支援病院の承認を目標に頑張って取り組んでいくということでした。

 意見交換では、在宅療養されている方で医療依存の高い方を受け入れてくれる施設がなかったが、地域包括ケア病棟ができたことで安心して療養生活ができるようになったという意見や、市内の病院においてもシステムまでいかなくても在宅の方の受け入れはできているという意見もありました。在宅療養生活の継続に向けては、全体的に良い方向に進んできていると実感できるという意見が出ていました。

    

 ◆次回の予定

   〇7月12日(水)

    「滋賀県看護協会 第7地区より」

 

«前の記事へ 次の記事へ»
高島市在宅医療・介護連携支援センター
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1667 高島市民病院内
TEL : 0740-20-9005(代) FAX : 0740-20-9006
Copyright © 2016 チームたかしま All Rights Reserved.

▲