高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」
ホーム
新着情報
センターについて
活動内容
高島市医師会
在宅医療・介護事業所マップ
行事予定
リンク集
たかしまマイウェイノート
食事形態一覧表
摂食・嚥下
訪問歯科診療
高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」は、在宅医療・介護・福祉・保険でつながる笑顔の輪を目指します!

新着情報

ホーム > 新着情報 > 平成28年度第2回在宅医療介護連携従事者研修会を開催しました

平成28年度第2回在宅医療介護連携従事者研修会を開催しました

2016年12月29日 / 報告

 

日 時   平成28年12月10日(土) 14時~16時30分

場 所   安曇川公民館 ふじのきホール

参加者   70名

内 容   テーマ「先進地における地域包括ケアに実際について」

    講演Ⅰ「住民の生活を守り支える地域医療・ケア~米原市での取り組み~

       講師 地域包括ケアセンターいぶき センター長  畑野 秀樹氏

    講演Ⅱ「永源寺の地域まるごとケア」

       講師 東近江市永源寺診療所  所長  花戸 貴司氏

 今回は、県内から講師をお招きし、地域包括ケアの取り組みについてお話をしていただきました。

 畑野先生からは、地域包括ケアセンターいぶきの訪問診療、訪問看護、リハビリなどのスタッフと地域の他の施設や機関と連携しながら積極的に在宅医療に取り組んでおられる実態をお聞きしました。また、所属の老人保健施設において看取りを行ったり、希望があれば最期を自宅で迎えることができるよう、患者さんや家族を中心にして関係職種と地域がみんなで支え合い、24時間つながる安心を提供されていました。

 花戸先生からは、永源寺診療所を中心に多職種や地域のボランティアなどと積極的に連携し、在宅医療を支えておられる実際を事例も交えてお話しいただきました。永源寺では専門職もそうでない人もみんなで地域のみんなを支えようという”地域まるごとケア”が実践されていました。そして、地域医療とは、地域で医療を行うことだけでなく、医療をとおしての地域づくりである、とのお考えをお聞かせいただきました。

 それぞれの地域特性に応じた連携の方法で地域の患者さんや家族を支えておられる実態と共に、先生方の地域医療に対する熱い思いを聞かせていただくことができました。今回のご講演を参考に、高島らしい連携の在り方を探りながら最後まで安心して暮らせる地域づくりを目指していきましょう。

  img_0636   img_0645

«前の記事へ 次の記事へ»
高島市在宅医療・介護連携支援センター
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1667 高島市民病院内
TEL : 0740-20-9005(代) FAX : 0740-20-9006
Copyright © 2016 チームたかしま All Rights Reserved.

▲