高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」
ホーム
新着情報
センターについて
活動内容
高島市医師会
在宅医療・介護事業所マップ
行事予定
リンク集
たかしまマイウェイノート
食事形態一覧表
摂食・嚥下
訪問歯科診療
高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」は、在宅医療・介護・福祉・保険でつながる笑顔の輪を目指します!

新着情報

ホーム > 新着情報 > 第131回高島市医療連携ネットワーク運営協議会を開催しました

第131回高島市医療連携ネットワーク運営協議会を開催しました

2023年6月12日 / 報告

   日 時  令和5年6月8日(木) 午後2時~3時15分

   場 所  安曇川公民館 ふじのきホール

   内 容  話題提供

        「心不全のチーム医療・地域連携(つながり)について」

        話題提供者   高島市民病院 循環器内科 部長 谷口 晋先生

                高島市民病院 看護部 宇田 洋海 氏

 今回は、高島市民病院より「心不全のチーム医療・地域連携(つながり)」について話題提供をしていただきました。

 高島市民病院では、心不全のチーム医療を推進するため委員会を立ち上げて、複雑で多様な経過を辿る心不全について、連携(つながり)を広げていくための様々な取り組みをされています。『つながり』がキーワードです。

 また、ながおか医院から、事例を紹介していただき、「在宅で生活していくためにどのような支援が必要か」について、グループワークを行い、手帳の紹介等をしていただきました。

 市内の循環器科の長岡先生、片岡先生、岸本先生、松田先生にもご参加いただき、各グループ入っていただき、多くの参加者とともに活発な意見交換ができました。

 病気の理解はどうか、薬の飲み忘れをどう防ぐか、濃い味の食事をどうするか、高齢の二人暮らしの課題、介護保険制度がまだ使えない場合はどうするか・・等々、問題は山積みです。

 沢山のスタッフの目でひとつの症例をみること、地域でも目を光らせてもらうこと、これも『つながり』です。わからないことは違う職種から学ばせていただき、また話し合って、広げていくことが大切です。 

 自分らしい暮らしが継続できる応援ができるよう、これからもこのネットワークで『つながり』を深めていきたいと思います。

 

 

◆次回の予定 第132回高島市医療連携ネットワーク運営協議会

   日 時  令和5年7月6日(木) 午後2時~3時15分

   場 所  安曇川公民館 ふじのきホール

   内 容  話題提供および意見交換

         「高島市 高齢者虐待の現状」

           高島市 健康福祉部 高齢者支援局 高齢者支援課

                       (地域包括支援センター)

              社会福祉士 越谷 美紀氏

              社会福祉士 植村 祐太氏

 

«前の記事へ 次の記事へ»
高島市在宅医療・介護連携支援センター
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1667 高島市民病院内
TEL : 0740-20-9005(代) FAX : 0740-20-9006
Copyright © 2016 チームたかしま All Rights Reserved.

▲