高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」
ホーム
新着情報
センターについて
活動内容
高島市医師会
在宅医療・介護事業所マップ
行事予定
リンク集
たかしまマイウェイノート
食事形態一覧表
摂食・嚥下
訪問歯科診療
高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」は、在宅医療・介護・福祉・保険でつながる笑顔の輪を目指します!

新着情報

ホーム > 新着情報 > 第122回高島市医療連携ネットワーク運営協議会を開催しました

第122回高島市医療連携ネットワーク運営協議会を開催しました

2022年9月6日 / 報告

   日 時  令和4年9月1日(木) 午後2時~3時15分

   場 所  安曇川公民館 ふじのきホール

   内 容  話題提供および意見交換

         「コロナ禍におけるフレイルとオーラルフレイル」

            話題提供者  高島市歯科医師会  会長  大山 恒徳 先生

   参加者  19名

 今回は、高島市歯科医師会会長 大山 恒徳 先生より歯科医師の立場から全身的なフレイルとオーラルフレイルの関連についてお話ししていただきました。

 コロナ禍の弊害として、当初はコロナ感染を恐れて必要な歯科受診を控えたりする高齢者が多くあったことや、長期のマスク生活による口腔内の乾燥や唾液の減少から、虫歯ができやすくなっている、などの実態をお話ししてくださいました。そして、全身的なフレイル予防の観点からも、「食べる力」を維持することと口腔機能の低下のサインを見逃さないことが大事である、と説明され、具体的なオーラルフレイルのチェック方法や「お口の体操」なども紹介してくださいました。

 後半の意見交換では、病院の歯科・口腔外科と地域の歯科診療所との連携システムができるとよい、といった意見や、歯科受診の感染リスクが高くないことをもっと知ってもらうことも必要、などの意見が出ていました。

 また、訪問歯科診療の対象や内容についての質問のほか市内で訪問診療されている歯科診療所の件数などの質問もあり、歯科医師会の地域医療への取り組みに対するさらなる期待もうかがえました。

     

◆次回の予定

 第123回高島市医療連携ネットワーク運営協議会

   日 時  令和4年10月6日(木) 午後2時~3時15分

   場 所  安曇川公民館 ふじのきホール

   内 容  高島保健所より話題提供および意見交換

«前の記事へ 次の記事へ»
高島市在宅医療・介護連携支援センター
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1667 高島市民病院内
TEL : 0740-20-9005(代) FAX : 0740-20-9006
Copyright © 2016 チームたかしま All Rights Reserved.

▲