高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」
ホーム
新着情報
センターについて
活動内容
高島市医師会
在宅医療・介護事業所マップ
行事予定
リンク集
たかしまマイウェイノート
食事形態一覧表
摂食・嚥下
訪問歯科診療
高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」は、在宅医療・介護・福祉・保険でつながる笑顔の輪を目指します!

新着情報

ホーム > 新着情報 > 令和4年度多職種連携セミナーを開催しました

令和4年度多職種連携セミナーを開催しました

2023年3月10日 / 報告

   日 時  令和5年2月18日(土)午後2時~4時

   場 所  安曇川公民館 ふじのきホール

   テーマ  「認知症の人の意思決定を多職種で支援するには」

   講 師  社会福祉連携推進法人 リガーレ 人材・開発研究センター

                     主任研究員  西村 優子 氏 (認知症看護認定看護師)

   参加者  27名

 今回は、事例を振り返りながら認知症の人の意思決定をどう支えていくかについて学習しました。

はじめに西村優子先生から、認知症の人の支援する上で基本的に理解しておくことをお話していただき、その後事例検討を行いました。

 事例は新旭介護サービスセンターの介護支援専門員  松田健宏氏と市役所地域包括支援課の橋本理恵保健師から紹介していただきました。

 支援の中でターニングポイントとなった時の本人の認知症の評価や、本人の意志を誰がどのように確認していくのか、支援の際に協働すべきチームの構成や今後予測されることは、など具体的に話し合いました。

 参加者からは、「認知症と診断がついてしまうと、本人を除外して方向性を決めてしまうところがあったと痛感した。」との意見や「認知症が進んでいく中で、繰り返し関係者で共有し、本人の意思をその都度聞いてチームで共有していく必要があると感じた。」などの感想が寄せられました。参加者それぞれの業務の振り返りにもつながる機会となりました。

       

«前の記事へ 次の記事へ»
高島市在宅医療・介護連携支援センター
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1667 高島市民病院内
TEL : 0740-20-9005(代) FAX : 0740-20-9006
Copyright © 2016 チームたかしま All Rights Reserved.

▲