高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」
ホーム
新着情報
センターについて
活動内容
高島市医師会
在宅医療・介護事業所マップ
行事予定
リンク集
たかしまマイウェイノート
食事形態一覧表
摂食・嚥下
訪問歯科診療
高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」は、在宅医療・介護・福祉・保険でつながる笑顔の輪を目指します!

新着情報

ホーム > 新着情報 > 第118回高島市医療連携ネットワーク運営協議会を開催しました

第118回高島市医療連携ネットワーク運営協議会を開催しました

2022年4月19日 / 報告

  日 時  令和4年4月13日(水)午後2時~3時

  場 所  安曇川公民館 ふじのきホール

  内 容  話題提供および意見交換

        テーマ「連携の相互作用力を高める」~頼り頼られる関係づくり~

         提供者  湖西介護支援専門員連絡協議会  会長 井上 良信 氏

  参加者  33名

 今回は、湖西介護支援専門員連絡協議会の井上良信会長より、入退院時や災害時における介護支援専門員の役割を中心にお話していただきました。入退院支援については「湖西圏域における病院とケアマネジャーの入退院支援の手引き」をもとにスムーズな連携がすすんできていることをお話ししてくださいました。

 また、今後取り組みが必要となる災害時の要援護者個別避難計画や各事業所の事業継続計画(BCP)の作成についてもお話ししていただきました。2024年までに介護保険の全サービスについてBCPの策定が義務付けられているそうですが、実際の計画策定はまだこれからという段階であり、ケアマネには介護サービスの調整に限らず、関係機関や地域との連携も含めたマネジメントスキルがより求められる、といった課題を提示していただきました。

 後半の意見交換においては、参加者からは、コロナ禍の経験を通じて、関係者間の情報共有にはびわ湖あさがおネットやリモート会議の活用などを進めていくことが大事ではといった意見が出ていました。またBCPの策定については、居宅介護支援事業所に限らずこれから研修を受けて作成していくというところが多いようでした。

   

◆次回の予定

 第119回高島市医療連携ネットワーク運営協議会

   日時 令和4年5月11日(水)午後2時~3時

   場所 新旭公民館(高島市観光物産プラザ)多目的ホール

   内容 話題提供 高島市医師会より

«前の記事へ 次の記事へ»
高島市在宅医療・介護連携支援センター
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1667 高島市民病院内
TEL : 0740-20-9005(代) FAX : 0740-20-9006
Copyright © 2016 チームたかしま All Rights Reserved.

▲