高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」
ホーム
新着情報
センターについて
活動内容
高島市医師会
在宅医療・介護事業所マップ
行事予定
リンク集
たかしまマイウェイノート
食事形態一覧表
摂食・嚥下
訪問歯科診療
高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」は、在宅医療・介護・福祉・保険でつながる笑顔の輪を目指します!

新着情報

ホーム > 新着情報 > 第112回高島市医療連携ネットワーク運営協議会を開催しました

第112回高島市医療連携ネットワーク運営協議会を開催しました

2021年4月21日 / 報告

   日 時  令和3年4月14日(水) 午後2時~3時

   場 所  新旭公民館 多目的ホール

   内 容  話題提供「民生委員児童委員の地域活動と課題」

   提供者  高島市民生委員児童委員協議会連合会

              会長  林 典男 氏

 3か月ぶりの開催となった今回は、地域での身近な相談者である民生委員の方をお招きし、民生委員児童委員の活動について紹介していただきました。民生委員さんは担当地域の住民の見守りや相談活動にあたるほか、協議会として高齢者、障がい者、児童など分野別の活動も行うなど活動が多岐にわたることがわかりました。

 相談活動を行う中では、地域の高齢化に伴い、独居高齢者の増加や認知症を持つ方への対応などの問題が民生委員の間では共通の課題となっているとのことでした。民生委員の仕事は、相談を受けたら適切な関係機関や行政につなぐ役割がありますが、その後も継続した見守りなどが必要なことから、つないだ後の結果についても情報のフィードバックが欲しい、ともお話しされていました。

 その後参加者との意見交換が行われ、個別のケース会議をはじめ、地域の課題を話し合う会議等いろいろな場面で民生委員さんへの役割期待が大きいことがうかがえました。また、病院からは「退院支援の中で協力をお願いしたい」といった意見や、ケアマネジャーからは、「日ごろから対応困難事例や地域で孤立した対象者などの支援に民生委員の力を借りている」といった感謝の声も出ていました。

    

 ◆次回の予定

   第113回高島市医療連携ネットワーク運営協議会

      日時 令和3年5月12日(水)午後2時~3時

      場所 安曇川公民館 ふじのきホール

      内容 話題提供 滋賀県看護協会 第7地区支部より

       ※ 新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、中止する場合があります。

       ※ 参加いただく場合は、マスクの着用等感染防止対策にご協力ください。

«前の記事へ 次の記事へ»
高島市在宅医療・介護連携支援センター
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1667 高島市民病院内
TEL : 0740-20-9005(代) FAX : 0740-20-9006
Copyright © 2016 チームたかしま All Rights Reserved.

▲