高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」
ホーム
新着情報
センターについて
活動内容
高島市医師会
在宅医療・介護事業所マップ
行事予定
リンク集
たかしまマイウェイノート
食事形態一覧表
摂食・嚥下
訪問歯科診療
高島市在宅医療・介護連携支援センター「チームたかしま」は、在宅医療・介護・福祉・保険でつながる笑顔の輪を目指します!

新着情報

ホーム > 新着情報 > 第100回記念 高島市医療連携ネットワーク運営協議会を開催しました。

第100回記念 高島市医療連携ネットワーク運営協議会を開催しました。

2020年1月31日 / 報告

   日 時  令和2年1月18日(土)午後3時~4時50分

   場 所  今津サンブリッジホテル

   参加者  43名

   内 容  報告① 「高島市医療連携ネットワーク運営協議会の設立およびその後の活動について」

               報告者 マキノ病院理事長(前ネットワーク会長)  森田 豊 先生

        報告② 「高島市医連携ネットワーク運営協議会の経過および今後の展望について」

               報告者 高島市医療連携ネットワーク運営協議会会長 前田 昌彦 先生

        記念講演 「医療多職種連携『三方よし研究会』12年のあゆみを振り返る」

               講師  NPO法人 三方よし研究会 代表理事   小串 輝男 先生

 高島市医療連携ネットワーク運営協議会は、平成23年8月に設立され、今回で100回目を迎えました。

そこで、多職種医療連携ネットワークの先輩でもあり、目標としてきた東近江市の「三方よし研究会」より、代表理事の小串輝男先生をお招きしました。

 最初に当協議会の前会長である森田 豊 先生より、高島市医療連携ネットワーク運営協議会の設立経緯や85回までの活動、続いて現会長の前田昌彦先生より86回からの活動と今後の展望についてお話をしていただいた後、小串先生に記念講演をしていただきました。

 講演では、「三方よし研究会」の立ち上げから、NPO法人取得に至るまでの様々な活動を紹介していただきました。現在では、「三方よし研究会」が介護職員の初任者研修なども開催されるなど幅広く活動されている一方で、各施設からの連携成功事例や連携困難事例の紹介などを通して、患者さんを中心に置いた、よりよい連携の在り方をみんなで考える姿勢を継続していること等をお話してくださいました。そして最後には、「高島の専門職の中にも多職種連携の”マグマ”が存在していると確信している。」と激励のお言葉をいただきました。

 講演終了後は、小串先生を囲んで交流会を開催し、和やかなひとときとなりました。

     

  ◇今後の予定

   〇第101回高島市医療連携ネットワーク運営協議会

        日時  令和2年2月15日(土) 午後2時~4時30分

        場所  安曇川公民館 ふじのきホール

        内容  「在宅医療多職種連携セミナー」と合同開催

   〇第102回高島市医療連携ネットワーク運営協議会

        日時  令和2年3月11日(水) 午後2時~3時

        場所  安曇川公民館 2階カルチャールーム

        内容  障がい者支援センターコンパスより話題提供

«前の記事へ 次の記事へ»
高島市在宅医療・介護連携支援センター
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1667 高島市民病院内
TEL : 0740-20-9005(代) FAX : 0740-20-9006
Copyright © 2016 チームたかしま All Rights Reserved.

▲